フォークリフトで最低限するべきメンテナンスは?ポイントを抑えて効率営農を

最新情報
フォークリフト

フォークリフトは倉庫や作業場、そして農業などで活躍する大型の機械です。値の張る機械のため、できるだけ故障を少なくし、長く使いたいところ。ここでは、フォークリフトの寿命を延ばすために、少しの手間でできるメンテナンスについて詳しく紹介していきます。

ぜひ参考にして、フォークリフトの日々の手入れに役立てていってください。



フォークリフトの目安寿命と耐用年数

フォークリフトはエンジン式でおよそ10年から15年ほど稼働できるといわれています。バッテリー式だと少し短くなり、5年程度が目安です。この年数を目安寿命として、しっかりメンテナンスしていくとよいでしょう。

一方で、経理上では耐用年数が重要となります。フォークリフトは種別としては「車両及び運搬具」に当てはまり、その場合4年が法定の耐用年数です。実際の寿命と乖離している部分はありますが、経理上の都合でそのタイミングで買い替えをしていく人もいるでしょう。

フォークリフトをメンテナンスするメリット

フォークリフトをメンテナンスすることで、故障を少なくすることができることはすでに述べましたが、具体的にどのようなメリットがあるかご存じでしょうか。

メンテナンスをきちんと行うことで、
● 正しい機械の扱い方に慣れ、思わぬ事故を減らすことができる
● 法定の点検を行うことで義務を果たせる
● 致命的な故障を防ぐことで、修理費用を減少させることができる
というメリットがあります。

フォークリフトは「労働安全衛生規則」で定期的な点検が義務付けられており、日常的な点検・月次点検・年次点検と3段階で点検項目が設定されています。月次点検・年次点検に関しては、点検したことを記録する義務もあります。

法定の義務を全うしつつ、万全の態勢でフォークリフトを扱えるよう、3段階の項目を確認しておきましょう。

毎回の作業前の点検

作業を始める前は毎回、以下の項目を点検するように定められています(労働安全衛生規則第151条の25)。

● 制動装置及び操縦装置の機能
● 荷役装置及び油圧装置の機能
● 車輪の異常の有無
● 前照灯、後照灯、方向指示器及び警報装置の機能

つまり可動部分や操縦部分、ライトに異常がないかを確認し、問題なく走行と作業ができるかどうかを確認する必要があるということです。エンジンの量や油圧、タイヤ圧も合わせて確認します。
自動車の乗車前点検と同じように考え、毎回のルーティンとして行うとよいでしょう。

月次の点検(定期自主点検)

月に1度(使用している期間のみ)のペースで必ず実施・記録しなくてはいけない点検項目が定められています(労働安全衛生規則第151条の22)。検査をしたら検査日、検査方法とその箇所、結果、検査実施者の氏名、行った補修の内容を記録し、3年の保管が義務付けられています。

● 制動装置、クラツチ及び操縦装置の異常の有無
● 荷役装置及び油圧装置の異常の有無
● ヘツドガード及びバツクレストの異常の有無

毎回の仕様前点検とは項目が異なるため、建設荷役車両安全技術協会で出されている月次の検査記録表を活用していくと良いでしょう。なお、エンジン式とバッテリー式とでは点検すべき項目が異なることに注意が必要です。

定期自主検査記録表(月次)|建設荷役車両安全技術協会

年次の点検(特定自主点検)

1年ごと(1年間使用していない場合は不要)に点検するように定められているのが、特定自主点検です(労働安全衛生規則第151条の21)。点検を終えたフオークリフトは、見やすい箇所に検査済みの印である検査標章を貼り付けます。

この特定自主点検を行う資格のある人は限定されているので、詳しくは直接確認してみてください。基本的には専門的に学校で勉強を行い2年以上実務を行った人、あるいは7年以上実務を行った人が対象と思ってよいでしょう。

この特定自主点検では、専門の業者に依頼してしっかりと確認してもらうのも安心です。

点検する項目は以下の通りです。

● 圧縮圧力、弁すき間その他原動機の異常の有無
● デフアレンシヤル、プロペラシヤフトその他動力伝達装置の異常の有無
● タイヤ、ホイールベアリングその他走行装置の異常の有無
● かじ取り車輪の左右の回転角度、ナツクル、ロツド、アームその他操縦装置の異常の有無
● 制動能力、ブレーキドラム、ブレーキシユーその他制動装置の異常の有無
● フオーク、マスト、チエーン、チエーンホイールその他荷役装置の異常の有無
● 油圧ポンプ、油圧モーター、シリンダー、安全弁その他油圧装置の異常の有無
● 電圧、電流その他電気系統の異常の有無
● 車体、ヘツドガード、バツクレスト、警報装置、方向指示器、灯火装置及び計器の異常の有無

毎回・月次の点検をより綿密に行った形で、機械内部の電気系統や動力系まで異常がないか確認します。

ブレーキオイル、作動油の交換時期も1年ごろが目安のため、このタイミングで毎年交換するのも良いでしょう。

フォークリフトを長持ちさせるその他のコツ

フォークリフトの寿命を延ばすためには、メンテナンス以外にも方法があります。簡単に取り入れられるコツをご紹介します。

掃除や保管方法に気を配る

フォークリフトの使用前には点検を行いますが、使用した後に掃除をすることで劣化を抑えることができます。使用時に付いた砂や泥を外装や部品から落とすことで、サビ予防・摩耗の改善につながるのです。

さらに、保管する場所にも気を付けることで劣化を防げます。専用の倉庫があれば一番良いのですが、そうでなくても舗装された地面に置く、カバーをかぶせるなどで風雨にさらされることからフォークリフトを守れます。

積載容量や運転方法を守る(事故を起こさない)

フォークリフト使用時の基本ではありますが、規定の積載容量を守ることで過度な負担を機体に掛けずに済みます。容量オーバーであればあるほど、部品やエンジン、タイヤなどに負担がかかり、劣化や破損の原因となるため注意しましょう。

さらに、無理な運転を避けて安全運転を行うことも、同じく過度な負担を避けることにつながります。もちろん事故予防にもなるため、意識的に正しい運転方法を行うようにしましょう。

自分で解決できない場合は専門家に頼る

フォークリフトのメンテナンスや点検事項は多岐にわたり、自分一人では見切れない部分や見落としてしまう部分もあるかもしれません。

年に1度の点検で依頼する以外にも、点検で分からないことや作業中に異常を感じて対処法がわからない場合は、すぐに専門家に相談するようにするとよいでしょう。早めの対処が長寿命化につながります。

古くなったフォークリフトがあればあぐり家に相談を

丁寧に扱ってきていても、稼働時間が積み重なるにつれフォークリフトの故障が多くなっていくものです。

故障が多くなり修理代がかさんできたら、そろそろ買い替え時期です。買い替えの際、古いフォークリフトの扱いはいくつか選択肢がありますが、専門の買取業者に売却するのがおすすめです。丁寧に扱ってきた分だけ、思わぬ買取金額となり買い替えの原資にもなるでしょう。

あぐり家では、フォークリフトをはじめトラクターや草刈機など、農機具を専門に売買する買取業者です。修理を担う整備士が在中しているため、しっかりと機械の状態を見極めて適正な買取価格を提示します。

LINEや電話で気軽に相談や見積もり依頼ができるため、ぜひ連絡をしてみてください。

LINE査定はこちら

この記事を書いた人

株式会社K・ライズホールディングス 営業本部
桑原 翔
(Kuwahara Tsubasa)

1987年4月生まれ、趣味はパソコンいじりと音楽全般。専門商社の営業職とSaaS(クラウド)のカスタマーサクセスやマーケティング業務を経て、K・ライズホールディングスに入社。営業本部所属で、主に「國丸」「あぐり家」「RiZ」を担当し、各事業のサイトのディレクションやオンラインマーケティングのほか、オフラインマーケティングを担当。

農機具をお売り下さい
査定無料!最短即日お支払い!
pagetop