トラクターの公道走行の条件は?無免許やナンバーなしは罰則も

トラクター
トラクター

道路運送車両法が見直されたことにより、農業用のトラクターはロータリー(作業機)を装着したままでも公道を走行できるようになりました。この記事では新米農家の皆さん、そしてトラクター初心者の方のために、公道を走る際には必ず知っておきたいルールを整理しました。

安全にトラクターを運転していくことができるよう、基本的な知識を網羅的に紹介しているので、ぜひ役立ててください。

▼ ▼ ▼

農機具ランドあぐり家はプロの査定スタッフが常駐しており、スピーディーに適正な査定金額をご提示します。出張査定無料!古い・動かない農機具でも買取可能です。

農機具買取申込み



トラクターの公道走行、4つのポイント

まずは押さえておきたい、法律に関わる重要な4つのポイントを解説します。

出典:農林水産省「作業機付きトラクターの公道走行について」

①免許を確認しよう:公道走行には大型特殊免許が必要な場合も

トラクターで公道を走行するときは、必ず運転免許が必要です。自分が所有するトラクターに当てはまる免許を持っているかどうか確認しましょう。

小型特殊免許または普通免許

トラクタ単体またはロータリーを装着した状態で、全長4.7m以下・幅1.7m以下・高さ2.0m以下(安全キャブ・安全フレーム付きは2.8m以下かつ当該装置を除いて2.0m以下)・最高速度15km/h以下の条件をすべて満たすもの

大型特殊免許または大型特殊免許(農耕車限定)
上記の条件を1つでも上回るもの

なお、トラクターの運転に必要な免許については以下の記事でも詳しく解説しています。

トラクターの運転に免許は必要?法律違反にならないためのチェックリスト

②灯火器類の視認性を確認しよう

ロータリーを装着している時でも、灯火器類が相手から見えるようにしておく必要があります。消火器類は例えば、ヘッドランプやテールランプ、ブレーキランプ、反射器など車体についているランプの類です。

ただし、小型特殊免許で運転できるトラクターの場合は車幅灯・テールランプ・ブレーキランプ・バックランプの取り付け義務はありません。ヘッドランプ・ウインカー・後部反射器のみ、視認性を確保しましょう。

③ロータリー(作業機)を含めた車両幅を確認しよう

普通免許で乗れるサイズのトラクターでも、ロータリーを装着した状態での車幅が1.7mまたは2.5mを超える場合、それぞれ必要な対応があります。

幅が1.7mを超える場合
農作業機の両端に反射器(前面白色、後面赤色)を、機体左側にサイドミラーを付ける。

幅が2.5mを超える場合
道路管理者(国道:地方整備局、都道府県道:各都道府県、市町村道:各市町村)から、特殊車両通行許可を得る。

前面及び後面に外側表示板・反射器・灯火器、機体左側にサイドミラーを付ける。さらにロータリー後面の見やすい位置と運転席に「全幅○.○○メートル」の表示を付ける。

また、車両幅に関わらず、ロータリー後面の見やすい位置に制限を受けた自動車の標識を取り付けます。

④速度15km/h以下で走行しよう

保安基準を満たした「公道走行対応モデル」と呼ばれるロータリーを除き、ロータリーを付けてトラクターを公道走行するときは運行速度15km/h以下と決められています。

また、ロータリー後面の見やすい位置と運転席に「運行速度15キロメートル毎時以下」の表示を付ける必要があります。

おまけ:ロータリー付き走行には「公道走行対応キット」が便利

ロータリー付きで公道走行時に取り付ける必要がある灯火器類や制限表示などは「公道走行対応キット」として各メーカーから販売されています。必要なキットがどれか分からないときは、トラクター購入時の販売店に尋ねてみましょう。

他にも知っておきたいトラクター公道走行のポイント

公道走行時の法律にまつわる注意点のほかにも、トラクターで公道を走行するときに注意したいポイントがあります。

ナンバープレートは公道走行にかかわらず必要!罰則もあり

車両に取り付けるナンバープレートは、車両を所有している人が自動車税の申告手続きを経て交付されるものです。トラクターも例外ではなく、たとえ公道を走行しなくてもナンバーの取り付けが義務付けられています。

自動車税の申告をしなかった場合、10万円以下の過料が課せられることがあります。申告は必ず行いましょう。

自賠責保険は対象外!万が一に備えて任意保険に加入しよう

農作業用のトラクターは自賠責保険の加入対象外です。とはいえ人身事故を起こしてしまったときなど万が一の事態に備えて、任意保険には加入しておくに越したことはありません。

トラクターの保険加入について詳しくは以下の記事で詳しく解説しています。

トラクターの保険、どうする?種類と加入方法を徹底解説

シートベルト、ヘルメットを着用しよう

最高速度が20m/h未満の車両は、法律ではシートベルトやヘルメットの着用義務はありません。しかしトラクターの公道走行による死亡事故は全国で発生しているのが実情です。

ヘルメットの着用の啓発活動が各地の自治体やJAで行われているように、シートベルトはもちろん、ヘルメットも着用して大切な命を守りましょう。

事故を予防するために路肩寄りで走行しよう

トラクターは自動車ほど速度を出せないため、できるだけ他の人が追い越しやすいように路肩寄りの端で走るとよいでしょう。運転する側として焦る場面が少なくなります。

しかしあまり路肩に寄せすぎてしまって、運転を誤り横転したら大変です。安全運転は常に心がけましょう。

トラクターの導入コストを抑える方法

トラクターの公道走行には、ロータリー用の対応キットの購入や免許取得、任意保険への加入など、費用がかかる場合があります。

トラクター自体が安い買い物ではないため、できるだけ費用がかからないように工夫したいところです。これからトラクターの購入をしようと考えている人は、まずはトラクターとして最低限の能力が手に入る中古購入がおすすめです。

トラクターの中古購入、買い替えならあぐり家へ

中古農機具の買取販売を行っているあぐり家では、プロの整備士が常駐しているため、どんなに古く壊れた農機具でも買取を行っています。倉庫で眠っている農機具がある人は、一度お気軽にご連絡ください。

電話やLINEでも相談を受け付けています。お得に農機具を購入するなら、まずはあぐり家へ連絡をしてみてください。

LINE査定はこちら

この記事を書いた人

株式会社K・ライズホールディングス 営業本部
桑原 翔
(Kuwahara Tsubasa)

1987年4月生まれ、趣味はパソコンいじりと音楽全般。専門商社の営業職とSaaS(クラウド)のカスタマーサクセスやマーケティング業務を経て、K・ライズホールディングスに入社。営業本部所属で、主に「國丸」「あぐり家」「RiZ」を担当し、各事業のサイトのディレクションやオンラインマーケティングのほか、オフラインマーケティングを担当。

農機具をお売り下さい
査定無料!最短即日お支払い!
pagetop