初めてトラクターを使うことになったら、トラクターについて知らないことが多すぎて困ってしまうかもしれません。取るべき免許や金額だけでなく、トラクターの車検についても、事前に知っておきたい情報の一つです。
ここでは、車検をはじめとしたトラクターに関する基本的な疑問や点検・整備について紹介していきます。
\買取相場を大公開中!/
トラクターの運転に必要なもの
車検が必要な条件
車検の義務の有無は車両区分によって異なります。車両は、最高速度によって「大型特殊自動車」と「小型特殊自動車」に分けられています。
道路交通法では、トラクターの最高速度が15㎞を超えるものは大型特殊自動車に分類されます。一方、道路運送車両法では、農耕作業用トラクターは最高速度が35㎞以上のものが大型特殊自動車に分類されます。この二つの法律で定義が違うことは知っておくと良いでしょう。
車検は、大型特殊自動車のトラクターには2年ごとの車検が必要です。車検費用は、トラクターの状態によって異なりますが、余裕を持って50,000円以上準備しておくと安心です。
一方、標準的なトラクターは小型特殊が当てはまり、「軽自動車税」がかかります。小型特殊自動車にかかる「軽自動車税」は、年間2,000円程度です。
公道を走るなら免許が必要
トラクターが公道を走る際には、道路交通法に従って免許が必要です。私有地を走行する場合は運転免許は不要ですが、少しでも公道を走る場合は、適正な免許の取得が必須です。
今所持している免許で、トラクターが運転可能か確認してみましょう。
・小型特殊・普通免許
全長4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下、最高速度15km/h以下の条件を全て満たす車両を運転する際に必要な免許
・大型特殊免許
全長4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下、最高速度15km/h以下の条件をひとつでも上回る車両を運転する際に必要な免許
・けん引免許
750kgを超える大型車両をけん引する場合に必要な免許
なおトラクターに作業機を装着した状態で公道を走行する場合は、灯火器類が見えているか、車両幅が1.7mを超えていないか、作業機装着で安定性が保たれているかの確認が必要です。
ナンバープレートは必要
小型特殊自動車は、たとえ公道を走行しなくてもナンバープレートの申請や取り付けが義務付けられています。
ナンバープレートは、各市町村の税務課で申請すると交付が受けられます。廃車をする場合にも申告を行う必要があり、手続きを忘れると毎年軽自動車税がかかってしまいます。
一方、最高速度が35㎞を超える農耕用トラクターは、ナンバープレートの申告とともに固定資産税の申告をします。
点検・整備は義務づけられている
小型特殊自動車に分類される農耕作業用トラクターなどは、車検は必要ありませんが使用者の責任における点検・整備は義務付けられています。
トラクターに必要な点検やメンテナンスは取扱説明書に作業前点検、調整程度の義務の欄に記載されています。
しかし、点検や整備を行うことで、義務を全うするだけではないメリットもあります。
定期的な点検・メンテナンスをすることでトラクターの寿命が延び、長く使い続けることができるのです。また、点検時に故障や不具合を早期に発見すると修理費用が安くなる可能性もあります。
トラクターを長く使うためのメンテナンス方法は、詳しいページをぜひ参考にしてください。
【こちらの記事もどうぞ】
トラクターの寿命を知って対策を!長く乗るための方法も紹介
トラクターのオイル交換はどうしたら?安心のメンテナンス方法を紹介
適切なメンテナンスは買い替え時にも有利!
定期的に点検・整備をしているトラクターは、手間をかけた分長く使用できるでしょう。10年以上使用している古いトラクターが、現役で活躍していることも珍しくありません。トラクターは耐久性に優れているので、故障していても修理をすることで長く乗り続けることができます。
大切に使えば使うほど、買い替え時には見返りが期待できます。トラクターの査定では、メンテナンスや保管が行き届いているかが高額買取につながるからです。
トラクターの買い替えの際は、ぜひあぐり家に相談してください。あぐり家では、元農機具修理・販売店の実績を生かし適正価格で買取・販売を行っています。また、業界ネットワークを活用し、高価買取が可能です。
アフターフォローが充実しており、買取・販売後もこまめで長い付き合いができるのがポイント。見積もり査定は完全無料となっています。電話やLINEで概算見積もりもできるので、気軽にご相談ください。
株式会社K・ライズホールディングス 営業本部
桑原 翔
(Kuwahara Tsubasa)
1987年4月生まれ、趣味はパソコンいじりと音楽全般。専門商社の営業職とSaaS(クラウド)のカスタマーサクセスやマーケティング業務を経て、K・ライズホールディングスに入社。営業本部所属で、主に「國丸」「あぐり家」「RiZ」を担当し、各事業のサイトのディレクションやオンラインマーケティングのほか、オフラインマーケティングを担当。